最近話題の「オンライン家庭教師」。

名前はよく聞くけど、どんなものか分からない

どんなメリットがあるの?デメリットはないの?
など、オンライン家庭教師について気になるのではないでしょうか。

本当にうちの子の学力伸びるのかな
そう不安に思うも仕方ない事です。親は子の心配を常にするものですから。
ですが、オンライン家庭教師について知ることができれば、もう大丈夫です。

今回は、「オンライン家庭教師」について詳しくお話しします。
特徴や、使い方をうまく知って子供の学力UPを成功させましょう!
オンライン家庭教師はどういうもの?
そもそも、オンライン家庭教師とはどういうものなのでしょうか?
オンライン家庭教師は、通常の家庭教師とは違い、先生が生徒の家まで行かずにZoomやSkypeを使って一対一の個別指導をするシステムです。
授業の進め方は業者によって違いは多少ありますが、基本的には生徒の手持ちの教材を通して学習をします。
課題を提出してそれの添削を受けたり、分からないところを聞いたりするのが主な使い方ですね。
オンライン家庭教師がいいって聞くけどホントなの?
オンライン家庭教師が良いとはよく言われますが、それが本当なのか疑問を持つ親御さんも多いと思います。
ですが、オンライン家庭教師は良いと言われているのは本当です。
その理由は二つ。
「オンライン家庭教師ならではのきめ細かい個別指導」と「やる気がない子供でも勉強に向き合えるメソッド」があるからです。
一つずつ詳しくお話ししますね。
オンライン家庭教師の指導で子供の学力が伸びる!
オンライン家庭教師は、普通の塾とは違い一対一の個別指導です。
そのため、子供に合ったきめ細かい指導が受けられます。
例えば、オンライン家庭教師は課題や宿題の添削で、子供がよく間違う点を指摘し、復習した方がいい箇所をアドバイスしてくれます。
こうした丁寧な指導で子供の「分からない」が解決すると、結果としてモチベーションアップにつながり自主的な勉強もはかどります!
また、先生は学習の進め方の相談にも乗ってくれるので、理想的なペースで勉強することができます。
やる気がない子供でも自然と勉強に向き合える!
子供がサボりそうで不安という親御さんもいるでしょう。
ですが心配ありません。
オンライン家庭教師では、画面の向こうに先生がいます。
そのため、サボった時の罪悪感が独りの勉強の時とは比べ物になりません。
だから、子供はサボらないし、やる気がない子供でも大丈夫なのです!
また、回数を重ねて先生と仲良くあれば楽しく勉強できて、学力はうなぎ上りに伸びるでしょう!
継続しやすいし、楽しく勉強できて一石二鳥ですね。
オンライン家庭教師のメリット
- 普通の家庭教師とは違い、お茶菓子でもてなす必要がない
- きめ細かい指導を受けられる
- 分からないところをすぐに聞ける
- 勉強法を聞けたり、学習スケジュールを一緒に作れたりする
- 画面の向こうに先生がいるので継続できる
それではひとつひとつ詳しく説明しますね。
普通の家庭教師とは違い、お茶菓子でもてなす必要がない
オンライン家庭教師は家に先生がくるわけではないので、お茶菓子で気を使う必要がありません。
気を使わなくて済むしお茶菓子代も節約できるので、メンタルにもお財布にも優しくていいですね!
きめ細かい指導を受けられる
オンライン家庭教師は、一対一の個別指導です。
生徒に合った先生による、きめ細かい指導を受けることができます。
そのため、子供の学力は伸びやすいです。
分からないところをすぐに聞ける
オンライン家庭教師は、リアルタイムで先生と繋がることができます。
そのため、分からないところを聞けばすぐに教えてくれます!
先生も、プロ講師だったり一流大学の学生だったりと優秀な方が多いので、質問に答えられないというのは稀なので安心ですね!
勉強法を聞けたり、学習スケジュールを一緒に作れたりする
先生は、勉強のほかにも、勉強の方法や学習のスケジュールについて親身に相談に乗ってくれます。
そのため、自己管理能力がない子供でも、十分な量の勉強量をこなすことができますよ。
画面の向こうに先生がいるので継続できる
人は誰かに見られていないと頑張ることが難しいです。
それは勉強でも同じで、管理してくれる人がいないとなかなか継続して勉強するのは大変です。
ですが、オンライン家庭教師なら画面の向こうに先生がいます!
先生がいることで、子供は「ちゃんとやらなきゃ」と思い、集中して取り組んでくれるはずです。
途中で投げ出す可能性はかなり低くなるでしょう。
オンライン家庭教師のデメリットとそれの解消法
残念ながら、いいことづくしに思えるオンライン家庭教師にもデメリットは存在します。
ですが、それを改善する方法もあるのでご安心を。
- 料金が高い
- 授業の開始時間を守る必要があるので、時間の使い方が制限される
- あくまで補助として使うので、あらかじめ自分で問題を解いておく必要がある
それでは、詳しい説明とその解消法を解説しますね。
料金が高い
オンライン家庭教師は、一般的に料金が高いです。
例えば、オンライン家庭教師[e-Live]の場合、週に一回100分で受講するとしたら、月に42,000円もかかってしまいます。
やはり、個別なので人件費がかかりすぎてしまうのが原因なのでしょう。
解消法はコレ!
授業のコマ数は自分で好きに設定できます。
使い方をしっかり考えて、必要最低限のコマを取れば、リーズナブルな値段に抑えることができます!
オンライン家庭教師の値段は高めなのは事実です…
ですがそれは、値段が高い分だけ質とカリキュラムに自信があることの裏付けなのです。
授業の開始時間を守る必要があるので、時間の使い方が制限される
オンライン家庭教師は、リアルタイムでの授業なので、開始時間にきちんと始められるように準備しなければなりません。
なので、時間の管理がとても大切です。
解消法はコレ!
時間の管理が大切なら、一日の行動のスケジュールを立てさせてみるのはいかがでしょうか。
子供にとって、時間を守ることというのは難しいです。
でも、スケジュールを自分で作って、それを守ることが習慣になれば最初は難しくてもおのずと簡単になっていきます。
こうすることで、自己管理能力が身につくので、後の人生でも必ず役立ちます!
デメリットを逆手にとるわけです。
ですが、最初は子供が自己管理に慣れないうちは親がサポートしてあげましょう。
あくまで補助として使うので、あらかじめ自分で問題を解いておく必要がある
オンライン家庭教師のシステム上、初見の単元を一から教わるのは現実的ではありません。
問題集や参考書、課題を解き、分からないところを聞くというのが基本的なスタンスなので、あらかじめ問題を解く必要があります。
あくまで、学習の補助という位置づけが強いです。
解消法はコレ!
学習の補助として、うまく使えばいいのです。
どんな塾のテキストよりも、教科書・市販の参考書を超える教材はないでしょう。
教科書・参考書をベースに学習を進め、着実に学力をつけることがおすすめ。
また、子供は家庭教師に与えられた宿題や授業内容で分からない点はこれからたくさん出てくるはず。
それを分からないままにせず、家庭教師に聞いて、苦手意識を減らしていく事が大切ですよ!
加えて、オンライン家庭教師の独自の課題で補強すれば、まさに鬼に金棒です。
オンライン家庭教師の注意点
オンライン家庭教師を使う上で注意するべき点は次の3つがあります。
- キャンセル料を取られる場合もあること
- 体験授業を受けて雰囲気を知ってから申し込む
- オンライン家庭教師の教材だけで勉強ができるわけではないということ
それでは一つずつ見ていきます。
キャンセル料を取られる場合もあること
業者の中には、急なキャンセルの時にお金を取るところもあります。
そういった業者に注意するとともに、なるべくキャンセルはしないようにしましょう。
ですが、指導の当日前であれば振替授業をしてくれる業者が大半で、その場合はキャンセル料も発生しません。
当日のドタキャンさえ避ければ大丈夫です!
体験授業を受けて雰囲気を知ってから申し込む
「申し込んだ後にその授業が子供に合わなかった…」では手遅れです。
無料で体験授業が受けられる業者がほとんどなので、雰囲気を知ってから申し込んでくださいね。
また、先生が合わなかった場合は変更の相談もできるので、万が一のときも安心ですね。
オンライン家庭教師の教材だけで勉強ができるわけではないということ
先ほどにもお伝えしましたが、基本的には自前の教科書・参考書・問題集で学習が進みます。
授業日以外の日は親子で声をかけあって見守ってあげてくださいね。
オンライン家庭教師で合格するには
次に、オンライン家庭教師を最大限に活用するためにはどうしたらいいか気になりますよね。
子供が学力を伸ばすために、オンライン家庭教師の力を活かす方法を解説していきますね!
普段の学校の授業を大切にする
オンライン家庭教師は、持ち前の教科書・参考書・問題集を使って学習をしていきます。
なので、学校の授業で学ぶ基礎的な部分が一番大切です。
基礎なくして応用は学べません。
「基礎を固めて、問題集で難問を解いて、分からないところを質問する」というのが理想的なサイクルです。
とにかく先生を利用する
先生は受験のプロです。
勉強で分からないところ、勉強法、志望校選びや体験談など隅から隅まで聞いてうまく使いこなしましょう!
勉強には積極的な姿勢が大切です。
オンライン家庭教師のメリットとデメリットまとめ
- 普通の家庭教師とは違い、お茶菓子でもてなす必要がない
- きめ細かい指導を受けられる
- 分からないところをすぐに聞ける
- 勉強法を聞けたり、学習スケジュールを一緒に作れたりする
- 画面の向こうに先生がいるので継続できる
- 料金が高い
→必要なコマ数に絞り、価格をリーズナブルに - 授業の開始時間を守る必要があるので、時間の使い方が制限される
→一日のスケジュールを立てさせて、自己管理能力をつけさせる - あくまで補助として使うので、あらかじめ自分で問題を解いておく必要がある
→自前の参考書・問題集とオンライン家庭教師のサポートとの相乗効果で学力UP!
メリットの多いオンライン家庭教師にも、デメリットはつきもの。
ですが、一工夫で、デメリットもメリットに変えることができるでしょう。
うまくオンライン家庭教師を使いこなして、お子さんの学力を伸ばしましょう!
コメント