
子どもに家庭教師をつけたいけど、自宅に他人を呼ぶのっていろいろ大変そうで気が進まない…

塾に通うにしても、僻地に住んでいるから自力じゃ通えなくて送り迎えが負担…
というお悩みはありませんか?
家庭教師を自宅に招くと、交通費がかかったりお茶を出したりと余計な負担が多いですよね。
だからといって塾通いも、送り迎えが大変だったり個別での成績管理が不十分だったりと、デメリットがあります。
そこで今回は、新しい選択肢の「学研のオンライン家庭教師」というものを紹介していきます。

でもオンライン家庭教師って、なんか胡散臭い…
と思われる親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、さまざまな教室を運営していて、家庭教師のノウハウも豊富な大手企業の学研ですから、安心してお子さんを任せることができますよ。
学研のオンライン家庭教師の特徴や受講手順、利用料金などを徹底解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
学研のオンライン家庭教師とは?
学研のオンライン家庭教師は、比較的新しいサービス(2020年春現在)で、ネット上にはほとんど情報がありません。
そこで、教務センターに問い合わせするなど行いリサーチを進めました。
基本的には通常の家庭教師と同じサービスが、全国どこにいても受けられる制度ということです。
学研ならではの教え方にはこだわりがあった!
学研のオンライン家庭教師での指導方法は、学研ならではのメソッドが盛りだくさん。
十分な教育ノウハウがあるからこそ、それぞれのお子さんにとって最適な学習方法を提示してくれますよ。
お子さん1人1人の性格に合った方法で勉強へ興味を引いたり、親御さんとの連絡を密に取ったりすることで、自発的に机へ向かう意欲を育てます。
「わくわく」「ドキドキ」は勉強からは遠い感情のように思えますが、学研の家庭教師はこの「わくわく」「ドキドキ」を引き出すのが得意なんです。
「勉強が楽しい!」「いつの間にか成績が伸びていた」ということも、学研ならではの体験でしょう。
集団での授業ではなかなか個々に合わせた指導は難しいですが、学研のオンライン家庭教師なら1人1人に合わせた学習が実現可能ですよ!
対象年齢は幼児から高卒認定コースまで 幅広い学年へ指導可能
学研の家庭教師は、指導の対象年齢が幅広いのも特徴。
下は幼児、上は高卒生まで指導してくれるんです。
さらに学年の中でも、目的によってさまざまなコース分けがされています。
たとえば幼児コースなら、基本的な数や文字、知育などを行う「まなびコース」や、専門の講師が指導してくれる「小学校受験コース」など。
学年別以外にも、不登校のお子さんのサポートを行う「不登校コース」というものがあるなど、お子さんのタイプや性質によって選べるのは嬉しいですね。
勉強を頑張りたいお子さんの中にも、さまざまな事情があります。
あともう一押しで志望校レベルに到達できそうな子、勉強の習慣をつけていきたい子、部活が忙しくてなかなか自力で勉強が進まない子など、それぞれのニーズに合わせた指導を受けられるのが、学研の家庭教師。
学研のオンライン家庭教師では、先生と直接対面しなくてもこれらのコースを受講することができますよ!
先生の選別・教育がすごい! 学研の家庭教師とは?
学研は教室などさまざまな教育システムを持っており、先生も多数在籍しています。
採用した講師の中から「家庭教師向き」と判断された先生が、学研の家庭教師として子どもたちに指導します。
学研の先生になるためには、採用率およそ8%の狭き門を突破しなければなりません。
その中からお子さんにぴったりな家庭教師を選別してくれるわけですから、優秀でその上お子さんに合った先生と出会うことができますよ!
もし先生が指導の中で迷うことがあれば、必ず教務センターと連携を取るようにしています。
家庭教師のノウハウが豊富な教務センターは、先生たちから信頼されているのが特徴。
先生の相談に乗るのはもちろん、指導するお子さんに合わせた研修も教務センターが行います。
このように、優秀な先生とノウハウが豊富な教務センターで、お子さんの成績アップをサポートしてくれるのが学研のオンライン家庭教師です。
こんなお子さんには学研のオンライン家庭教師がおすすめ!
これらの特徴から、学研のオンライン家庭教師がおすすめなのは以下のようなタイプのお子さんです。
- 塾での集団授業より個別でケアしてもらいたい
- クラスメイトとの人間関係が煩わしく感じる
- 小学校受験をする
- インターネットやパソコンに興味が強い
- 素直な性格で、画面の向こうの先生の言うことも聞けそう
オンライン家庭教師の最大のメリットは、自宅に居ながら実際に対面しているのと同じように家庭教師の指導が受けられること。
外にあまり出たがらない子でも、そこまで抵抗なく授業を受けることができますよ。
塾に向いていなかったお子さんにもおすすめです。
他の子どもたちとの人間関係を気にする必要がありません。
大人にとって塾での人間関係はそこまで重要視するものではない場合が多いですが、お子さんにとっては悩みのタネになることもありますし、勉強へのモチベーションを左右することにもなりかねません。
関わるのがお子さんの性格にマッチングした先生だけなら、安心して勉強に専念することができそうですよね。
また、家庭教師は幼児を対象としたものは少ないですので、小学校受験を目指しているお子さんで家庭教師をつけたい場合、小学校受験コースがある学研のオンライン家庭教師はぴったりといえるでしょう。
以下のようなご家庭の事情がある場合も、学研のオンライン家庭教師はおすすめです。
- 塾の送迎が難しい
- 自宅に人を招くのに抵抗がある、または面倒と感じる
- 家庭教師を頼みたいけど交通費などの雑費が気になる
物理的に塾や予備校などが遠く、通学に手間がかかる場合にオンライン家庭教師はおすすめです。
他にも、家庭教師を招くと部屋を掃除したりお茶を出したりなどの手間がつきものですが、オンライン家庭教師はそのような悩みとも無縁なのが嬉しいところですね。
学研の家庭教師の口コミ いい口コミと悪い口コミを紹介!
学研のオンライン家庭教師自体は新しいサービスのため、ネット上での口コミはほとんどありません。
ただ、母体の学研の家庭教師は伝統のサービスですので、さまざまな口コミが寄せられています。
学研のオンライン家庭教師はこれと同等のサービスを受けられるものですので、口コミはオンライン家庭教師選びに役立つはずです。
参考になるいい口コミ、悪い口コミをそれぞれ集めてみました!
学研の家庭教師を利用して「良かった!」という口コミ
まずは学研の家庭教師を利用して、「うちの子には合っていた」という方の口コミを紹介していきます。

成果:まだ初めたばかりなので、学力が向上しているか不明ですが、先生とはとてもいい関係で指導してもらっています。
講師:女性の先生で、保護者からみてもとても魅力的な方です。娘に合った先生を紹介していただけて、とても感謝しております。
本部の対応:先生だけでなく、事務所側もサポートしていただける方がおられるので、信頼しています。
指導方針&カリキュラム:いつも終了後はしっかり何をしたか、どの程度まで進んだか、出している宿題等、細かく報告して下さるので、先生にお任せしております。
価格:塾に比べると高くつきますが、他の家庭教師の会社よりはまだ低価格なのかと思います。

成果:最初は子供のペースに巻き込まれ苦労されていましたが、教材、息抜き、最近の教育事情などを熱心に調べてくださり、本人もだんだん字を覚えたり時計が読めるようになることで、自信がつき、前向きに取り組めるいいサイクルができつつあります。
講師:教育関係に興味があり、また40代ということでいろいろな人生経験があり、子供の反応を見ながらどうしたらやる気になるか、真摯に試行錯誤していただけている点が、非常にありがたいです。
本部の対応:資料請求から開始までは非常に丁寧でしたが、先生の交代時にはこちらから問い合わせないと連絡がなかったり、少々釣った魚にはエサはやらないという印象はあります。ただ、悪気があるというよりは人手不足といった印象です。 一方で先生からの教え方などに関する相談にはのっていただいているようで、後方支援面でのサポートはしっかりしているようです。
指導方針&カリキュラム:集中力の続かない幼児に、絵本などを組み合わせながら時にやさしく、時に厳しく、緩急をつけながら1時間を楽しくも実のあるものにしていただいています。
価格:公文などに通うよりは金額自体は高くなりますが、個々の性格に合わせながら進めていただけること、また教科も柔軟に対応していただけるので、先生の素質および相性が合えば、コストパフォーマンスは非常に良いと思います。

成果:勉強するのを嫌がっていましたが、先生に定期的に来てもらえるおかげで、少しずつ勉強する習慣がついてきました。
講師:落ち着いていて、子供にも優しく接していただいています。実績もあり、高校の進学情報もお持ちなので、色々お聞きすることができてとてもいいです。
本部の対応:カリキュラムの説明にいらした方も、とても話しやすく、押し付けることもなく、とてもよかったです。
指導方針&カリキュラム:週1回家に来ていただけるので、ちょうどいい頻度だと思います。カリキュラムも子供に合わせて考えてくださってよいです。
価格:料金は確かに少し割高です。でも個別指導なので、塾より割高なのは仕方がないと思います。
いずれも出典:家庭教師比較ネット
学研のオンライン家庭教師は先生が実際に自宅まで来るわけではないため、授業の雰囲気や進め方は少し異なりますが、おおむね同じ流れで授業が進んでいきます。
学研の家庭教師で担当してくれる先生は、お子さんといい関係を築いてくれたり、どんな指導がお子さんにとって最善か試行錯誤してくれたりと、先生の人格が素晴らしいという声が多く聞かれました。
教務センターも人手不足という声があるものの、後方支援をしっかり行ってくれるという口コミが寄せられています。
先生からの相談も受けるため、先生側からも家庭側からも頼られていることがわかります。
カリキュラムや先生についての相談など、勉強に直接関わる以外のところの相談はぜひ頼っていきたいですね。
学研の家庭教師を利用して「合わなかった…」という口コミ
次に、学研の家庭教師を利用した方の、ネガティブ寄りな口コミも紹介していきます。

成果:もともと学校の授業についていけず、大変困っていたため今回の家庭教師の依頼では成果が上がり満足している。
講師:先生については、女性の先生で、物腰が柔らかく、やさしい先生であったので、とても満足している。
本部の対応:本部の対応については、連絡報告、相談、があまりこまめにできず、料金の話ばかりで大変気分悪くした。
指導方針&カリキュラム:カリキュラム、指導に関しては、本人にあったカリキュラムと指導だったので、その点に関しては満足している。
価格:料金については、少し高い印象をうけたので、改善の余地があるかと思われる。

成果:集中力がなく家での一人での勉強はなかなか進みませんでしたが、家庭教師をつけて先生との相性も良かったのか楽しみながらでき、一人でも集中力が続くようになりました。
講師:子供ととても相性がよく、明るくて、かつ信頼がおけました。学力に対しても十分で問題なかったです。保護者とも礼儀正しかったです。
本部の対応:特に思うところないので普通のやりとりだったと思います。可もなく不可もなくな感じです。あまり本部とは連絡をとっていなかったのもあると思います。
指導方針&カリキュラム:英語に対してとても苦手意識があったようなのですが、基礎をしっかり教えてくださり理解力と基礎力がとてもつきました。
価格:高いです。家庭教師は高いイメージもあるのでしょうがないですが、週一での取り組みでの料金としてはきつかったです。
いずれも出典:評判ひろば
学研の家庭教師が「合わなかった」という方の口コミでは、その多くが「価格がちょっと高い」というもの。
確かに1対1で見てもらえることを考えると、1クラス単位の塾や1対3の個別指導塾などと比較すればコストはかかります。
ただ、悪い口コミの中でも先生のクオリティやお子さんとの相性、成績アップについては一定の評価をしている親御さんが多いです。
学研の家庭教師は多少コストがかかるというデメリットはありますが、その分授業の満足度は高いと言えるでしょう。
口コミからわかる学研のオンライン家庭教師のおすすめ利用方法
塾や個別指導塾よりコストがかかりますが、授業のクオリティの高さやお子さんとの相性をどこまでも考えてくれるのが学研の家庭教師の強みです。
もちろんオンライン家庭教師でも全く同じことが言えますよ。
後述しますが、学研のオンライン家庭教師の場合も基本的に授業料は同じです。
その点では、「実際に来てもらえるわけでもないのに授業料が高いなんて…」と思われる親御さんもいらっしゃるかもしれません。
しかし、指導の流れやカリキュラムは通常の家庭教師と同じものですし、全国どこにいても希望の先生から指導を受けられるという、オンラインならではの大きなメリットもあります。
学研のオンライン家庭教師のおすすめの利用方法は、かかるコストでなくコスパで考えること。
他にも高額な塾や家庭教師はありますが、値段が高いからと言って必ずしもクオリティが高くないというのが難しいところです。
学研のオンライン家庭教師は、確かに他の塾などに比べて価格が高いかもしれませんが、その分成績や目標達成といった目に見える結果にアプローチするノウハウを持っています。
たくさんのお子さんを指導してきたからこそ、お子さんの興味を引くことや弱点を克服させることなどが得意。
そういう意味で、学研のオンライン家庭教師はコスパのいい学習方法と言えるでしょう。
学研のオンライン家庭教師を受講するには?
次に、学研のオンライン家庭教師の受講までの道筋を紹介していきます。
オンラインや電話などの手段で申し込むことができますよ。
オンラインや電話などで問い合わせてみよう!
学研のオンライン家庭教師は、まだできたばかりの制度で、特設ページなどは特にありません。
学研の家庭教師のホームページ上部などに「オンライン家庭教師」の表示が見られる程度です。
ここをクリックすると、家庭教師についてのお問い合わせができます。
「オンライン家庭教師」に忘れずチェックを入れて、必要事項を入力していきます。
どのような形で案内を受け取りたいかも選択してくださいね。
入力が完了したら、あとは連絡をお待ちいただくだけですよ!
また、お急ぎの場合は電話でのお問い合わせも可能です。
学研の家庭教師代表電話(0120-351-056)でもいいですが、学研のオンライン家庭教師の担当は京都支社の教務センター(075-254-6073)とのことですので、こちらに直接お問い合わせするのもいいかもしれませんね。
迷っている段階でも、勧誘をしつこく行うようなこともなく丁寧に疑問に答えてくれますし、お子さんの年齢による料金などもその都度計算して教えてくれます。
学研のオンライン家庭教師に必要なネット環境や機材
学研のオンライン家庭教師に必要なものは、以下のものです。
- テレビ電話機能のあるスマートフォン・パソコン・タブレット
- インターネット環境(Wi-Fi推奨)
順に解説していきます。
パソコンやスマートフォンがあればすぐに受講することができます。ただ、授業を進める上で手元を映すカメラは必須です。
スマートフォン・タブレットの場合はほぼ問題ないですが、パソコンにはカメラがついていないものもありますよね。
カメラのない機種をお持ちの場合は、外付けでWEBカメラなどを用意する必要があります。
同じように、マイクやヘッドフォンなどの機能がない場合もヘッドセットが必要です。
SkypeやLINEなどのテレビ電話が問題なく使えれば、特に外付けの機材は必要ありませんよ。
インターネット環境は、特にスマートフォンで利用する場合には重要です。
オンラインでの授業は、通信量が多くギガ数の制限に引っかかってしまう可能性も。
できれば無制限に利用できるWi-Fi環境があれば心強いですね。
ちなみに、「スマートフォンでの授業は画面が小さく、きちんと進められるのか心配…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこはしっかり対策してくれています。
授業の最初と最後のみ顔を合わせて挨拶して、その他は基本的に手元を映すようにしてあります。
最初は先生と試行錯誤しながら画面を動かすことになりますが、コミュニケーションを取りつつ上手に授業を受けることができますよ。
迷ったらまずは無料体験! 公式サイトから簡単に申し込める!

オンライン家庭教師、気になるけどやってみないとわからない…
と思いますよね。
もちろん学研のオンライン家庭教師では、無料の体験授業を行っています。
60分1コマの授業を1回行ってくれますので、ぜひ体験してみてください。
申し込みは公式サイトかお問合せフリーダイヤル、京都支社の教務センターで受け付けてくれます。
体験授業をきょうだいで行うこともできるとのことなので、「もし利用するならこういう状況になりそうだな」というような、リアルな使用感を確かめてみてくださいね。
学研のオンライン家庭教師の利用料金を解説 クレジットカードは使える?
学研のオンライン家庭教師は、利用料金やお支払い方法は通常の家庭教師と同じです。
公式サイトで確認できた事項もありますが、掲載されておらずヒアリングで判明したこともありますので、詳しく紹介していきます。
学研のオンライン家庭教師の価格は学年ごと
学研のオンライン家庭教師の受講費用は、通常の家庭教師と基本的に同額とのことです。
以下が学研の家庭教師の1時間あたりの学年別価格です。
幼児コース | 3,040円~3,200円 |
小学校受験コース | 9,000円~ |
小学生コース | 2,320円~2,880円 |
中学校受験コース | 3,120円 |
中学生コース | 2,560円~3,280円 |
高校生コース | 3,440円~4,000円 |
高卒認定コース | 3,440円 |
不登校コース | 3,760円 |
兄弟・姉妹同時コース | 3,168円 |
学研のオンライン家庭教師はまだ開始したばかりのサービスで、ネット上に価格表がありません。
サービスがより充実していくにつれて、今後価格の変更が行われる可能性もあります。
お支払い方法にはどんなものがある?
学研のオンライン家庭教師は基本的に銀行引き落としでのお支払いとなります。
ただし、初期費用と初回授業料のみ銀行振込みとなりますので、入会時の案内に従って振り込むようにしてください。
クレジットカードやローンなどでのお支払いは不可能となっています。
引き落としでの月謝制で継続していきますので、覚えておきましょう。
月謝以外にかかる費用はある?
公式サイトに記載されていないものの、教務センターへヒアリングした際に判明した諸費用があるため、紹介しておきます。
- 入会費22,000円
- 管理費2,700円/月
以上の費用が別途かかる費用とのことです。
それぞれの内容を解説していきます。
まず、入会費は1家族1回のみかかる金額で、いったん退会して再度入会した場合などにはかかりません。
きょうだいが何人入会しても1度のみですので、きょうだいで受講する予定があるご家族のほうがお得ですね。
管理費はオンライン家庭教師にかかる諸費用で、こちらは1人につき毎月かかってきますので、月謝に上乗せして引き落としされることになります。
退会したい場合は? 短期間でやめることもできる?
1か月前までに申し出れば、簡単に解約することができます。
特に解約金、保証金などの金額は発生しないので、安心してくださいね。
もちろん短期間でやめることも可能です。
短期間なら事前にどのくらいの期間続けられるかを伝えておくことで、短期間専用のカリキュラムを組んでくれますので、それに沿って学習を進めていくことになりますよ。
「受験前だけ」「夏休みだけ」のような使い方も可能ですが、その場合も同じく入会金などがかかってきます。
短期間で成果を上げるのは、長いスパンで学習を進めるのよりも難しいこともあるため、入会するなら費用の面でも効果の面でも、長期間での学習のほうがおすすめですよ。
学研のオンライン家庭教師についてのQ&A
最後に、学研のオンライン家庭教師についてよくある疑問を、Q&A方式でまとめてみました!
パソコンやネットに詳しくないけど、問題なく受講できる?
問題なく受講できます。
オンラインでの通話さえできれば、授業を受けることができますよ。
ネット上やPC上で難しい設定を行う必要もありませんので、初心者の方でも安心して指導してもらうことができます。
もし授業の中で通話アプリの操作が分からない場合は、担当の先生や教務センターへ相談してみるといいでしょう。
通常の家庭教師のように、どんな先生がいいかの希望は通るの?
どんな先生がいいか希望がある場合、希望を申し出ればそれに沿って先生を任命してくれます。
定番の「同性の先生がいい」というのはもちろん、年齢や性格などお子さんの希望に合った家庭教師を、所属している12万人の先生のなかから選んでくれますよ。
通常の家庭教師の場合でもこのように先生を指名することができますが、オンライン家庭教師なら全国どこに住んでいる先生でも指名することができますので、より幅広い選択肢があるでしょう。
家庭教師は合わないと思ったらすぐに変えてもらえる?
変えてもらうことができます。
性格が合わなかったり、成績が思うように伸びないと思った場合は、先生の交代を申し出るのがおすすめ。
先生に直接伝えにくくても、教務センターに交代を希望している旨を伝えれば対応してくれます。
その際は、あらためてどんな先生に教わりたいか伝えるとスムーズでしょう。
教材はどんなものを使うの?宿題を見てもらえる?
基本的にはお子さんのお手元にある教材を用います。
個人的に購入したドリル、学校の副教材などどのようなものにも対応してくれますよ。
もしちょうどいい教材がお手元にない場合は、プリントを用意してもらったり学研おすすめのドリルを購入したりすることもできます。
ドリルを購入するなら、一冊1,000円程度で用意してくれるため良心的ですよ。
また、宿題を見てもらうこともできます。
カメラで手元を映すことで、通常の家庭教師のようにどんな教材や問題にも対応できるのが、学研のオンライン家庭教師です。
突然のお休みの場合、振替授業はある?
病気や用事でお休みになってしまった場合、振替授業を行えます。
先生とお子さんの都合で振替日を決めます。
振替授業となった場合でも、特に別料金が発生するようなことはありません。
「この週は家族で海外旅行だから…」というときでも、安心してお休みすることができますよ。
きょうだいで受講することもできるって本当?
きょうだいで受講することも可能です。
先ほど価格表で紹介した「兄弟・姉妹同時コース」を用いることになります。
価格表の1時間3,960円は中2生と小6生の同時指導時の例で、この価格はきょうだいの学年によって変動します。
きょうだいで受講したいときは、まずは教務センターにどのくらいの金額で見てもらえるか相談してみてくださいね。
体験授業もきょうだい同時に受けることもできますので、きょうだいでの受講を考えている場合はまず体験してみるのがおすすめですよ。
まとめ
今回は、学研のオンライン家庭教師について紹介しました。
まだサービス開始から日が浅く、なかなか情報が少ないオンライン家庭教師ですが、学研が長年培ってきたノウハウを活かして、満足度の高い授業を提供しています。
オンライン通話ができる環境があれば簡単に始めることができて、全国どこにいても学研に所属している先生のハイクオリティな授業を受けることができます。
お子さんとの相性を大切にしており、「どうしたら勉強に興味を持ってくれるか」「どうしたら成績が上がるか」というのをお子さんに寄り添って真剣に考えてくれる先生ばかりですよ。
教務センターのサポートも手厚く、バックアップ体制が整っています。
料金は1対多数の塾などに比べるとどうしても高額ですが、料金に見合ったクオリティの高い授業が期待できます。
公式サイトや教務センターへ問い合わせを行えば、学研のオンライン家庭教師についての詳細を教えてくれるほか、体験授業の申し込みを行うことができます。
この体験授業は60分1コマを無料で行ってくれるものなので、オンライン家庭教師を検討されている方はぜひお試ししてみてくださいね。
学研のオンライン家庭教師は、幼児から高卒生まで幅広い年代の学習をサポートしてくれるサービスですよ!
コメント